2013年6月18日火曜日

New Dynamical Fields (5-day mean)

エ教授の物理モデルから5日平均のオフラインで使うデータがようやく手に入りました。これで月平均のデータを使ったシミュレーションと結果を比べることができます。

さっそくnamelistをいじって走らせてみたところいきなりエラーメッセージが!!!ocean.outputを見てみると:

iom_nf90_open ~~~ open existing file: ./Lab_T.nc in READ mode
                    ---> ./Lab_T.nc OK

 ===>>> : E R R O R
         ===========

           iom_get_123d, file: ./Lab_T.nc, var: votemper
 start and count too big regarding to the size of the data,
 (istart(4) + icnt(4) - 1) =  1752                                                                                                                                                                                                               
  is larger than idimsz(4) =    73                                                                                                                                                                                                               
fld_init : time-interpolation for votemper read previous record = 1752 at time =   -0.10 days


とありました。これは、すぐにわかりましたが、オフラインのデータの情報(data frequency)をnamelistに正しく伝えていませんでした。5日平均は時間に直すと120時間なので120に設定して再度スタート。

無事走りはじめました。時間分解能は1時間。どれも無事走っています:

 job-ID  prior   name       user         state submit/start at     queue                          slots ja-task-ID
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
5641371 0.51934 stn8       me     r     06/18/2013 11:42:54 short.q@cl076.mun.acenet.ca        1      
5641375 0.51934 stn25      me     r     06/18/2013 11:50:34 short.q@cl166.mun.acenet.ca        1      
5641374 0.51934 stn15      me     r     06/18/2013 11:50:34 short.q@cl192.mun.acenet.ca        1


シミュレーションは679秒→約11分で終わりました。シミュレート時間は月平均のときと特にかわりはありませんでした。

結果をrun2と名付けて早速見てみたがデータが違う年のもの(月平均が1987で今回のが1994)だということもあるので結論を出すには少し時間がかかりそう。

 ちなみに5日平均のデータ、大きすぎて自分のマックブックにはダウンロードできない。U&Vデータはそれぞれ4GB、Wは19GB、Tは25GB、合計53GB。でも、この中のデータ全部は使わないんだよなぁ。だからiodef.xmlで必要なデータだけ出力するようにすればいいんだが教授のニモは古いバージョンらしい。

5-day mean dataについてもうすこし。データ解析の際、データの時間分解能が5日平均だと月平均に変更するときに考えなければいけないのが、どこからどこまでが各月を表しているのか。毎回考えるが面倒なので昔作ったフォートランを検索するとあった:

以下は5日平均データがいつからいつまでが各月を表しているのかを示しています(例:一月は1~6、2月は7~12、…):

jan=(/(i,i=1,6)/)
feb=(/(i,i=7,12)/)
mar=(/(i,i=13,18)/)
apr=(/(i,i=19,24)/)
may=(/(i,i=25,30)/)
jun=(/(i,i=31,36)/)
jul=(/(i,i=37,42)/)
aug=(/(i,i=43,49)/)
sep=(/(i,i=50,55)/)
oct=(/(i,i=56,61)/)
nov=(/(i,i=62,67)/)
dec=(/(i,i=68,73)/)

ちなみに今日もうひとつわかったこと:
ncviewのインデックスは0からはじまるということ!危うく間違った計算をするとこだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿